ゴルフ場が集まる富里IC付近はどこに行くのか皆さん悩みますよね・・・
私は富里ICより13キロに位置する『芝山ゴルフ倶楽部』に行ってきました!
このコースの特徴は一言で言えば、水!!
と言ってもいいくらい池が絡む!私なんて同じ池に連続で入れ、家族に笑われました・・・笑
そんな芝山GCの名物ホールはこちら!波上のバンカーがあり特徴的!

ここに入ったらどうなるんだろう・・・と思っていたら、
やってくれました、弟が。

こんな絵になる写真が取れることがわかりました!^^笑
コース全体はフラットな地形が続き、ティーグラウンドからピンが見えるホールが多い。
かつGPSカーとナビがついているので、コース全体を頭に入れながらのプレーが可能なので、
安心してラウンドすることができます!

そして、お昼ごはんも期待してください!
私の楽しみの半分はお昼といっても過言ではありません。

『なつかしのオムライス』という名前に惹かれて、注文!ふわふわの卵が嬉しいオムライス。
さらにヒレカツもついた大満足の一品!
おいしかった~!写真見返してもまた食べたい・・。食いしん坊みたいですね。笑
都心からもいきやすく、コースもきれい、そしてご飯もおいしい!
池が絡みのはらはらどきどきで、飽きることなく1日中楽しめます。
初心者を連れてのゴルフでしたが、問題なくまわることができました!
ぜひみなさん一度足を運んでみてください!
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
ゴルフ5レディストーナメント開催記念プラン
プレー対象:78月対象
予約期限:~5/12(金)まで!
オークビレッヂにて初開催!
第22回LPGA TOUR ゴルフ5レディス
開催日:2017 9.1[FRI]・2[SAT]・3[SUN]
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
距離が短いがフェアウェイも広く気持ちよく打っていけるコース
市原ゴルフクラブ市原コースは全体的に距離が短めで、フェアウェイが広いコースです。
ドライバーを思いっきり使えてスコアメイクしやすいコースです。

大型コンペでも安心のコース設計
市原ゴルフクラブ市原コースは3コース27ホールを擁しており、クラブハウスを出てすぐの練習グリーンから、全てのスタートティが一望できます。
コンペの幹事さんは進行確認も楽々できます。コース難易度も比較的易しめな上、レディスティも短めに設計されていますので、
初心者や女性が入り交じったコンペでも老若男女楽しめます。次回の社内コンペのコース選びにお悩みなら、是非市原GCを検討してみてください。

※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
GDO営業マン千葉担当の本郷です!
だんだん暖かくなってきましたね☆
一度でいいから南国でゴルフしてみたいって方いらっしゃるんではないでしょうか!??
なんとハワイに行かなくも!沖縄に行かなくても!
都心から日帰りで行けちゃう南国が千葉県にあるんです(#^.^#)
晴天時は富士山や伊豆諸島を一望できます!!
コースは名匠富沢誠造氏設計による1970年開場で、なだらかな丘陵地に位置し、距離はそれほど長くありませんが、小さなグリーンと風のハザードが意外とスコアメイクを難しくしています。

海もばっちり見えます!

レストランでは漁場が近いため新鮮な旬の地魚、豊富な酒の肴を常時提供しており、ついついチョット一杯が欲しくなるような、ゴルフのもう一つの楽しみを堪能することができます☆
☆こんな楽しみも☆
房州CCがある南房総エリアは至るところで花が咲き乱れる「花の王国」!
温暖な冬には、1月頃から沢山の花が咲き、夏にも路地や砂浜にきれいな花を見ることができるそうです☆

※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
首都圏から1時間圏内で落ち着いた林間コースでクラブハウスも綺麗だと接待にも使えますし、気分も良いですよね!そんな何もかも揃ったゴルフ場 『紫カントリークラブ 紫あやめ36』のご紹介です。

綺麗なフロントでお出迎え
1日のスタートとして、クラブハウスが綺麗だと一日のモチベーションが上がりますよね!内装はいたるところに木を使いモダンな仕上がりになっておりますのでデートにもピッタリなオススメゴルフ場ですよ!

コースは林間の落ち着いたスタイルで気持ち良くゴルフができます。アップダウンが少なく女性にも優しいながらもグリーンは速く、どんなゴルフファーにも最適なコースとなっています。
こちらのゴルフ場は36H となっており、WEST,EASTコースとあり、WESTは距離が短く女性とご一緒でも心配せず楽しめ、EASTでは本格的なコースできっとアナタも満足させてくれます!
ご予約はコチラ!
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
雨の日キャンペーンを実施中
雨が降り続いたら、かかったプレー代の一部をクーポンでプレゼント。
予約代表者の方に(平日プレー5,000円分×プレー人数分)、(土日祝プレー10,000円分×プレー人数分)GDOゴルフ場予約クーポンをプレゼントします。
キャンペーン期間:2017年5月27日(土)まで
プレー対象期間:2017年4月1日(土)~2017年5月31日(水)
対象スタート時間:午前7時~10時
対象エリア:千葉県「大多喜」
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
デイスターゴルフクラブ(千葉県)は
2016年GDO人気ランキング全国第1位に輝きました。

【ゴルフ場からのコメント】
平素より、デイスターゴルフクラブをご利用頂き、誠に有難うございます。この度、全国ランキング1位という輝かしい結果を得られましたこと、ご来場頂いた多くのゴルファー皆様のご愛顧の賜物であり、従業員一同、心より感謝申し上げます。今後も、「高級」より「上質」をモットーに、クオリティの高いグリーンとフェアウェイの整備に努め、皆様に上質で快適なプレー環境を提供できますよう心掛けて参ります。これからも従業員一同、皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
GDO営業マン千葉担当の本郷です!
今回ご東関東自動車道酒々井ICより14.5km「芝山ゴルフクラブ」
のおすすめポイントをご紹介させていただきます!
おすすめポイントその1:★名物ホール★
7・8番は、皆様の印象に残ること間違いなしです!浮世絵で有名な「歌川広重」と「葛飾北斎」をそれぞれにイメージしており、鋸状のバンカーと池によって見事に2人の作品に登場する「波」と「富士」をホールで表現しています。18ホール毎に違う芸術家を表現していますので、それぞれを感じてプレーして頂けるともっとゴルフが楽しくなるコースです。
おすすめポイントその2:★女性に嬉しい特典付き★
2017年4月〜6月までの毎週木曜日(平日)は『しばっ娘(しばっこ)DAY』となっており
女性来場者全員に、「アメニティセット」をプレゼントがあるそうです!
≪アメニティセット内容≫
・メーク落とし ・洗顔料 ・化粧水 ・乳液
・シャワーボール ・シャンプー ・リンス ・ボディーソープ(計8点セット)
こういう特典嬉しいですよね~☆ミ
■専用プランはこちら(*^_^*)
【トク割】 【★女性優待・しばっ娘DAY】≪アメニティセット付!≫セルフ・昼食付・2サム保証・割増なし
4月プレー対象には3月中の予約に限り期間限定で<営業マンイチオシ1000円クーポン>もついています!
おすすめポインその3:★早期予約が可能!!そしてお得!★
芝山ゴルフ倶楽部は千葉県の中でも早くから予約とれるコースなのです!
現地点で8月迄の予約を受け付けてます!(^^)!
しかも幹事様にはご予約人数分の次回予約時に使える1000円クーポンをプレゼントしております。
コンペのご予定が決まっているかた必見です!
■ご予約はコチラ☆
余談ですが芝山町は埴輪も有名なんです。道路のあちらこちらに埴輪の姿も!私はひそかに芝山ゴルフ倶楽部に行く時の楽しみにしてます(笑)
是非皆様も一度足を運んでみてください!
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
Linksコースって・・・たま~に聞いたことがある。
なんか言ってみたくなる。ちょっとゴルフ通な感じがする響き。
たぶん、知ってるともっとカッコいいかも。
百聞は一見にしかず。
(ちょっとカッコいい言葉使いたかっただけ・・・)
てことで、行ってきました、
【新君津ベルグリーンカントリー倶楽部】!!
千葉県君津ICから一番近いゴルフ場で、アクアラインからも行きやすく都心からのアクセスは文句なし!
・・・で、Linksってなんだ・・・。
早速ですが定義を調べてみました。
1.ゴルフ発祥の地、スコットランド沿岸にあるゴルフコースを一般的に「リンクス(links)」と呼ばれる。
2.海沿いの自然の地形を生かしたコース
3.自然にできたコブや傾斜を人工的に平らにしていない
4.ラフには海岸特有の自然の植物がある
5.立木がないか、あっても非常に少ない
・
・
・
はい、こんなところにして置きましょう。パンクします。
これだけ押さえてけば大丈夫!
じゃ、早速新君津ベルグリーンへGO!!
1.ゴルフ発祥の地、スコットランド沿岸にあるゴルフコース
はい、ここは日本。さっそく次に行きましょう!笑
2.海沿いの自然の地形を生かしたコース

「おお・・・!地形のダイナミックさが伝わってくる!」
3.自然にできたコブや傾斜を人工的に平らにしていないこと(自然ではないかもしれないが)

「やめて、そのコブには行かないで・・・」(切実)

4.ラフには海岸特有の自然の植物がある (とにかく特有!)

パンパス・グラス・・・という葉っぱだそうです!
「超巨大な稲のよう、ほら、もう完璧、稲↓けどこれ人より大きいの!」

5.立木がないか、あっても非常に少ない

「思いっきり打てるぞ!」って意気込みすぎて、木に飛び込んでいったのは、私だけでしょうか・・・。
と、まぁ少しはLinksコースが伝わりましたか!!??
写真には載せられていないけど、池越えや、谷越えなど、ハラハラするコースもあり!
是非一度遊びに行ってみてください。
ちょっとドヤ顔で、Linksコースについて、
語ってみるのもオススメ!笑
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
今回は、君津の人気パブリックコースをご紹介いたします。
直近で2回程ラウンドにいかせていただき、とてもいいコースだと改めて感じました。
[アクセス]
館山自動車道君津ICを降りて、県道92号線を鴨川方面に真っ直ぐ10分程走ると新君津ベルグリーンCCに到着します。
君津ICから最も近いゴルフ場で、都心からも1時間弱で到着!
※ゴルフ場までの道沿いにコンビニが3件あるのも大変便利です。
[門からクラブハウスまでのアプローチ]
この日は朝もやがかかっており、幻想的な雰囲気をもって迎えてくれました。

[コース概要]
2002年に開場した近隣エリアでは比較的新しいパブリックのゴルフ場です。
旧名称のグリーンラブCCで記憶している方も多いかもしれませんね。
設計は日本ゴルフコース設計者協会名誉理事の大西久光氏。
リンクスを再現しており、各所に配された美しいマウンドが印象的なコースです。
山がちな君津の地形には珍しく、高低差が少なくフラットなOUT・INの18ホール(パー72)。
ベントの1グリーン。
距離は6,826Y。
乗用カートでのオールセルフプレーです。
GPS付きカートナビには、ホール情報の他にリーダーズボード機能の搭載しており、好評を得ています。
[コース紹介]
さて、コースについてご紹介します。
まず、ひとつの引用からはじめたいと思います。最近読んだスポーツ批評の中で、こういう一文にぶつかりました
ゴルフが生まれた土地は、古スコットランド語でリンクスと呼ばれる海岸性の砂地である。波打ち際からわずかに陸に入った、砂地にハマボウフウなどの海岸性植物が点在するだけのきわめて中間的な地勢においてゴルフが生まれたことは重要である。リンクスは塩分を含んだ砂が起伏を持って砂丘状に広がる荒れ果てた土地で、羊の放牧ぐらいにしか使えない土地であった。そしてまさに羊飼いたちが、地形や気候や風を読みながら羊とともに生活する身ぶりを、ゴルフはスポーツとして模倣することによって成立した。
[出典] 今福龍太 著 『スポーツの汀』 紀伊国屋書店 1997年 15ページ
新君津ベルグリーンCCはテーマとして「自然と共生、ゴルフはスポーツ」を掲げており、ゴルフの起源としてあるリンクスを再現したゴルフコースです。多くのゴルフ場が、さまざまテーマやキャッチを掲げていますが、ゴルフの起源に則したテーマを掲げているコースはそう多くはないとは思います。
ゴルフを原初的意味合いで捉えなおし、よりカジュアルにプレーする喜びを感じてほしい、そんなゴルフ場の心意気を感じることができるコースなんです。
さらに、上述の文章には、こんな一文が続きます。
いまでこそ、ゴルフへの関心は抽象化された数字としてのスコアに集約されてしまっているが、しかし現在のゴルフコースに設けられたバンカーやウォーターハザードやラフは、いうまでもなく、砂と水とハマボウフウがつくるリンクスの地勢が記号化さてれ残ったものである。
[出典] 今福龍太 著 『スポーツの汀』 紀伊国屋書店 1997年 16ページ
新君津ベルグリーンCCは、リンクスが意味するところの海岸沿いに立地しているコースではありません。しかしながら、その土地が本来持っている特性を活かしながら、リンクスならではの要素が随所に散りばめられています。
たとえば、コースをセパレートするように配されたコブの数々はリンクスを想起せずにはいられません。
[6番ホール]
グリーンうしろから撮影
なめらかなコブが幾重にも重なっている

[14番ホール]
セカンド地点からティグラウンド方向を撮影
時間帯や季節によりコブが映す影が変化していく

また立木がほとんどないこともリンクス的要素のひとつです。ホールによってはティグラウンドに立つと折り返してくる隣のホールがフラットに見える箇所もあります。
[10番ホール]
ティグラウンドから撮影。11番ホールとフラットに見える。

リンクス(陸と海の中間地帯)を演出する装置として、大きく口を開けたウォーターハザードと白茶けた岩肌が露出する岩礁を部分に配しています。
[13番ホール]
グリーンのうしろからティグラウンド方向を撮影
13番のパー3はリンクスの波打ち際の岩肌を想起させるダイナミックなレイアウトが印象的です。


毎年秋口になるとパンパスグラスが背を伸ばし、コースをより引き締めた印象にしあげます。立木が少ない分メンテンナンスは楽だよ、とコース担当者の方が教えてくれました。しかしこのパンパスグラスは時期が終わる頃にしっかり剪定しないと来年キレイに伸びてこない、とのこと。かなりの数あるので、それはそれで大変。。。
[パンパスグラス]
練習グリーンから1番ホールのティグラウンド方向を撮影
新君津ベルグリーンにおいて、曇り空や多少の雨はリンクス的特性を引き出すひとつのポジティブなアイテムです。

著述家のマイケル・マーフィーは本人がプレーを通して感じたゴルフの神秘性と楽しさについて、著書『王国のゴルフ』でこのように書いています。
ゴルフほど、ゴールに対して競技場がとてつもなく大きいスポーツはほかに例をみない。われわれは初め広々とした場所でプレーするが、やがてこじんまりした地点にやって来る。そして最後に目標は地面の中、つまり地下となる。私がこのことに気づいたのは、一九四八年、サリナス・ゴルフ場のグリーンキーパーがこしらえていた、桁外れに深いホールに手を突っ込んだときだった。地中深く手を伸ばしたときの感覚はなんとも奇妙だった。ボールの下にはいったい何があるのだろう?
[出典]マイケル・マーフィー(山本光伸 訳)『ゴルフの王国』 春秋社 197ページ
新君津ベルグリーンCCはそんな原初的なゴルフのワクワク感や難しさを感じさせてくれるコースです。
皆さんもぜひ、新君津ベルグリーンCCへお越しください。そして、スポーツとしてのゴルフを楽しんでみませんか。
ボールの下にはいったい何があるのだろう?
☆おすすめポイント☆
[練習施設が充実]
280ydのドライビングレンジ&アプローチ・バンカーフィールドを完備しており、ラウンド前の調整はもちろん、ラウンド後の練習にももってこいです。




[ランチメニュー]
今回いただいたのは豚ロースの味噌漬。
県産の豚を使用したスタミナ満点の味噌漬です。
地産の食材を使ったおいしい料理を食すのもゴルフ場の魅力のひとつですよね!

※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。
秋といえば食欲の秋!
今回はおいそ~なプランをご紹介させていただきます!
多古CCで掲載中の多古米付プラン☆
多古米は甘みが強くさめてもおいしい
「おかずがいらない」と言われている
お米だそうです(*^。^*)
しかも今なら新米の時期!一層おいしいお米が味わえます!
現在お日にち限定で嬉しい多古米付プランを掲載中☆ミ
夕食のお土産にもおすすめです!
是非ゴルフとともに多古町の味覚も堪能してみてください●~*
ご予約はコチラから!
※料金は常に変動しています。ゴルフ場カレンダーの料金を必ずご確認ください。